
【イラストで】民法:相続【学ぶ】

右腕を切る━さいとう・たかを先生について━
さいとう・たかを先生の作品群の中では有名なほうではないが、「右腕を切る」という読み切りがある。今はもう募集していないかもしれないけれど、4年くらい前までリイド社のホームページでこの作品のリメイク原稿を募集していた。さいとう・たかを先生...

絵描き志望がヤフオクでイラストを売ってみるのが良いと思う理由
ヤフオクでイラストを売ろうとしていた時期がある。その時の経験を通して感じたことを書いてみようと思う。結論から言うと、たろバウムさんの本を読んで感じたことと同じになってしまうのだが、要するに「成人向けはできない」、というこ...

“全身漫画”家ー江川達也氏についてー
なぜこの本を買って読んだのかは覚えていない。
読んだ時期はかなり昔で10年ほど前だろうか。江川達也氏の漫画に出会ったのは、小学生の時に読んだ「まじかる☆タルるートくん」である。
その後、中学生の時に「GOLDEN BOY」を少し読み、高...

たろバウムさんについて
YOUTUBEでたろバウムさんを知ったのはいつだったか。知ってから1年は経ってないと思うのだが、はっきりいつというのは覚えていない。だけど、顔出ししていることと、その行動力、分析的な視点に基づいた語り口が新鮮だったことは覚えている...

資格というものについて~「会社を辞めずに年収を倍にする!」を読んで~
【結論】資格だけで食べていけるほど甘くはない。ただ、差別化を図るためには実務経験が必要となるが、実務経験を積むための入り口としては、資格は依然有効に機能する。
ファミリーマートでふと手に取った本。コンビニで売っている自己啓発や...

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣
よく漫画家が自虐的に締め切りに追われる自らの姿を描くことがある。もしかしたら、絵描きには物事に取り掛かるのが遅い人が多いのかもしれない。少なくとも、僕はそのうちの一人であって、典型的な「すぐやれない人」である。いつもちょっとだけ間に合わ...

似顔絵描きます!会社ホームページや名刺にご利用ください!!
名刺やウェブのホームページ・ブログ、チラシに似顔絵を入れてみませんか?好感度が圧倒的に変わります!顔を覚えてもらいやすくなり、見た相手に好印象を与えることができます!
・一度名刺交換した相手でも忘れられてしまう。
・チラシを配ってもなかな...